北大では、SDGsに関連した産学連携活動をサポートするさまざまな組織があります。

産学・地域協働推進機構

共同研究や知的財産に関するコーディネーターが所属しており、研究成果の社会実装に向けた産学協働や、地域の課題解決に向けた地域協働を推進します。また、産学・地域協働を推進する人材を育成し、我が国の産業等の発展とイノベーションの創出に資することを目的としています。研究シーズ集ウェブサイトの管理運営も行っています。

統合URA本部

研究力強化にむけた戦略立案と実行を担う研究・経営マネジメントの専門家組織です。高度な専門知識を持つリサーチ・アドミニストレータが、学内外の組織と連携しながら、大学経営戦略の立案、研究基盤に関わるシステム改革、大型研究プロジェクトの企画・推進、人材マネジメント戦略に至るまで、北海道大学の研究力強化に向けた幅広い活動を行っています。

グローバルファシリティセンター

北海道大学が保有する高度な研究機器を整備・管理・運用して、試料の分析等を行うとともに、大学教職員、学生や、国内外の研究者等と共同利用するシステムの構築とサービスの提供を行っています。また、高度な研究機器や分析技術を活用して、国際的な教育や人材育成も行なっています。

先端人材育成センター

博士後期課程学生を中心とする博士人材の産業界へのキャリアデザインのための育成支援(S-cubic/I-Hop/COFRe)を行っています。連携大学とのコンソーシアムによる施策を共有しています。また、アカデミックへの若手研究者の採用・育成のため支援では、研究人材育成推進室(L-Station)と連携活動を実施し、学内外の連携により多様な研究人材にとって快適な研究環境の整備にも取り組んでいます。

研究人材育成推進室(L-Station)

若手研究者の採用・育成のための北大テニュアトラック制度の普及定着や、学内外の連携による多様な研究人材にとっての快適な研究環境の整備に取り組んでいます(SDGsセミナー実施など)。また、博士後期課程学生のアカデミックキャリアデザインのための育成支援では、先端人材育成センターの各種プログラム(S-cubic/I-Hop/COFRe)と連携活動を実施ししています。